[レビュー]Aterm WR8175N は安い割によく飛ぶ

我が家ではバッファロー製のWZR-300HPが稼働していた物の、実際の通信速度に満足できずNEC製AtermWR9500Nを購入しました。一般的な2.4Ghz帯と5Ghz帯に対応しており通信速度に関しても満足できる無線LANルータに出会えたのは久しぶりで通信の詰まりも、だいぶ解消しました。

 

 

 

しかしWR9500Nは、おおよそ9000円程度と高価である為。人には進め難く。つい先日も友人の誕生日に招かれ無線LANの不調を訴えられた時「WR9500N」を紹介したところ

 

 

 

 

たっけええな。プラネックスの奴にしよっかな

と一蹴りされてしまいました。

では低価格帯のWR8175Nはどうだろうか?2.4Ghz帯のみだが3500円程度と安価であるし、形状的にWR9500Nと大して違いは無い。おそらく5Ghz帯の機能部分を取り払っただけなのだと思う。これで同等の出力が出るようであれば、無線LANにそこまでお金を出せないわ。というご家庭にもオススメできるはずだ。

 

パッケージ外観

DSC00193.JPG

中身

 

 

DSC00194.JPG

 

・説明書とCD-ROM

・台座

・本体

・ACアダプタ

・短いLANケーブル

 

WR9500Nと外観比較

DSC00195.JPG

DSC00196.JPG

 

 

電波比較

Screenshot_2013-02-10-16-59-44

[左の大山がWR9500N、右の大山がWR8175Nだ。どちらも電波強度は高い]

 

Wi-Fi スキャン 接続 繰り返す 繋がらない としたら」という記事で紹介した通り、2.4Ghz帯が既に混み合っている場合は5Ghz帯も対応しているAtermWR9500Nをオススメしたい。しかし2.4Ghz帯ではWR9500Nと同じくらい、飛んでくれる。(電波がね)

 

 

 

お財布に余裕がある人はWR9500N。気軽に導入しつつも快適に使いたい人はWR8175Nをオススメしたい。

ちなみに、今まで無線LAN APは

・コレガ1機種

・プラネックス3機種

・バッファロー6機種

 ・NEC 2機種

試してきたが、安定性と速度の安定感はNECのAtermWR9500Nが最も安定していると感じている。もちろん今後も各社より良い無線LAN APが出てきてくれる事に期待したい。

Android Wi-Fi スキャン 接続 繰り返す 繋がらない としたら

最近は国内でもiPhoneやAndroidなど爆発的に普及した影響で、無線LAN親機の数が増えそれにつれて無線が繋がらない人たちが増え続けている。

 

 

 

たまに一部屋で6機近く無線LAN親機を設置し全チャネル占領してる強者(弱者)がいるから厄介である。むしろ全部屋の住人が6機の親機で電波を出し尽くしているなら今回は何も解決できない。帰っていただこう。

 

 

そもそもこのタイトルを検索してやってきた人は、おそらく

自分の親機のSSIDの電波強度は高めなのに、しかも暗号キーもあってるのに繋がらない。スキャンや接続を繰り返すなんて人たちなんだろう。

 

 

 

今回は無線LANにつながっていたのに、ある日突然繋がりにくくなった人を対象とする。

(そうじゃないと確認手順が増えてわかりにくくなってしまうからだ)

 

 

色んな解決法があるのだけれど、

  1. 無線LAN親機のファームウェアを最新にする。
  2. 自分の端末がGalaxyTab 7.0でないことを確認する。
  3. 無線LANチャネルを見直す。(重要)

 

2は冗談だとしても、GalaxyTab7.0ユーザでこんな困った状況に陥っている場合はフライトモードにしつつWi-FiをONにしてみて欲しい。解決するだろう。

 

ハイッ解決した。

 

 

さて、1は既にやっているだろう。

ではプラン3にいこうじゃないか。情報処理に精通している人ほど、実はここをチェックしなかったりする。なぜなら無線LAN親機のオートチャネルをあてにする人間がいるからだ。

 

 

まず、これをみてもらおう。これは既に解決後だけれど

wi-fi

 

私の無線LAN親機はNEC製のWR9500Nという2.4Ghzと5Ghzを使用できる無線LAN親機だが、初期設定ではオートチャネル機能が有効になっている。きっと最近のほとんどの無線LAN親機がこの機能をもっているだろう。

 

 

しかしよく考えて欲しい。この機能はあくまで周りの状況にあわせて自分のチャネルを変更するだけであって、他の無線LANもオートチャネルが機能していると想定しているものではない。そんな高度なアルゴリズムで組まれているわけではないのだ。

 

 

 

つまり、結局の所じぶんで調べて手動でチャネル設定する事が混線を避ける方法であるという事だ。

 

 

Android端末なら、幸運にも無料で

Wifi Analyzer

wifianalyzer

が配布されている。のでインストールしてみよう。

 

 

あとは、できるだけ混線していないチャネルを無線LAN親機に設定してやるだけだ。

※オートチャネルセレクト機能はオフにする。

wr9500n

 

これだけだが、実はこの症状が一番多い。混線は今後も増え続けるだろう。たまにAndroid端末で手軽に混線状態を確認してみても良いかも知れない。

 

 

 

私の住まいでは、なんと1~3chに5機の無線LAN親機が電波を出しあっていた。その中に私の無線LAN親機もいたのだから、そりゃあ不安定に決まっている。無線なのだから周波帯が必ず関係してくる。ただ便利なものというだけでなく、少し製品や仕組みについて調べる事もその製品を使う上で必要な事だ。

 

 

 

とりあえず6機同じSSIDで電波だしてる近所の方に、特に伝えたい。

ちなみに、今までバッファローのハイパワールータを使っていたけれど。WR9500Nは非常に快適だし通信速度も高速である。2012年1月19日時点で一番オススメの家庭用無線LAN親機と言える。

Thinkpad X61にAdvanced-N + WiMAX 6250は搭載できるのか(実装編)

Thinkpad X61をSXGA+化したら、次はWWANにも興味が沸いてきました。

ただ、Docomoなどの回線だと毎月5000円以上は確実にかかるでしょうから。WWANを普段あまり使わず一ヶ月に数回使うか全く使わないような私の場合1Dayプランも用意されているUQ WiMaxを利用するのが賢い気がします。WiMax圏外の場合はiPhoneを利用してデータ受け取れれば申し分ないですしね。と

Continue reading