【解決】Windows 10 エクスプローラ内が自動更新されない

Windows10 を利用していて不思議な現象に出くわした。エクスプローラ内で「新しいフォルダ」を作ったりファイルをコピーしてもF5を押さないと出現しないのだ。Windows 10 でエクスプローラを利用しているとフォルダの中身が自動更新してくれなくなる症状だ。

 

毎回F5を押して表示を更新するなんてバカバカしい。解決方法を記載しよう。

1.スタートボタンを押し「設定」を押します。

2.「個人用設定」を選びます

3.「テーマ」→「デスクトップアイコンの設定」を選びます。

4.「既定値に戻す」→「OK」を選びます。

ほら、もう直りました。簡単でしょう。

※Windowsのバグですが、きっとマイクロソフトは修正しないでしょう。

 

解決できていない方々へ「もしかしてクイックアクセスにネットワークドライブおいてませんか?」

【解決】Windows 10 エクスプローラ内が自動更新されない その2

 

【解決】Windows 10 エクスプローラ内が自動更新されない その3(Windows 11 64bit)

 

WindowsVistaの表示の仕方の問題(エクスプローラ)

WindowsVistaにはフォルダの中身に応じて「撮影日・タグ・サイズ・評価・種類・更新日」などファイルの種類やサイズを自動で選択するAutomatic Folder Type Discoveryが実装されている。これはプログラマにとっては非常に邪魔な機能だといえるだろう標準のファイラ以外を使用しているなら問題ないかもしれないがエクスプローラを用いる必要がある環境下におかれている人たちにとって大変迷惑な機能だ。

これをオフする方法が@ITで公開していたのでリンクを貼っておく。

Continue reading

フォルダをDOS窓(コマンドプロンプト)で開く為のレジストリ

プログラマの中にはコマンドプロンプトを利用してコンパイル等の作業を行っている人も

多いだろう。今回はエクスプローラからDOS窓を立ち上げる方法について紹介したいと

思う。なおこの方法はWindows2000,XP,VISTAで動作を確認しているが、レジストリ

に関する操作である為、使用は自己責任でお願いします。

[VISTAでのスクリーンショット]

それでは、実際の操作に関して説明する。

基本的にはregファイルを作成してもらい中身に以下のテキストを記述してもらう。REGファイル自体の名称は適当でよい。[○○.reg]

作成したREGファイルの中には枠の中に記述されているテキストを入力するだけでよい。

=========================================================

REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\Prompt]
@=”DOS窓を開く”

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\Prompt\command]
@=”cmd.exe /K cd %1″

=========================================================

あとはできあがったファイルを実行すればフォルダを右クリックしてみるとスクリーンショットにあるようにショートカットが追加される。利用しない人にとっては全く無縁のコマンドプロンプトだが利用者には役立つショートカットになるだろう。また入力がめんどうだという人の為に上記通りに作成したREGファイルをZIP圧縮かけたファイルをダウンロードできるようにしておく。恐いもの知らずな人は以下からダウンロードするといい。

–DownLoad–

(DOS090212-ys.zip)

※今回はHashCheckerを利用しMD5ハッシュを生成した。