壁掛け時計が壊れたら、直せばいいじゃない。だって安物だもの

よく売られているインテリア時計の中には、ムーブメントとよばれる時計の心臓部である駆動部分があります。

単価的には250~300円程度の物が使用されています。

 

 

[スタンダードムーブメント]

http://www.kt.rim.or.jp/~acemedic/framestandard.htm

 

 

水晶発振の為、狂うという事はありません。なぜ、コイツは時間が狂うのか。時計が止まるのか。

もちろん最初から狂う事はありませんが、3年以上使っていると電池に関係なく狂ってきます。

DSC00185

 故障原因が分からないと、気持ち悪いと思いませんか?だって次回気に入ったデザインの時計を買ったとしてまたすぐ壊れたんじゃ腑に落ちないでしょう。故障の原因ってどこにあるんでしょうか。

 

 

ムーブメントの構造は?

DSC00179.JPG

バラしてみると内部は、基板1枚・乾電池の電力を伝える鉄板・プラスチックの歯車でできています。

一番小さな歯車の下に磁石がついてて、磁力でクルクル回り次々に大きな歯車に動力を伝えていっています。

 

DSC00183.JPG

長ひょろい棒が見えますか?あれが水晶発振の部品です。黒丸が磁力を発生させている部分ですね。

とてもシンプルです。

 

壊れる原因は?

・内部はプラスチックの歯車でできていますが、3年程度では経年劣化もクソもありません。

・内部基板が傷んでくるとかいう人間もいますが、基板だって5年程度じゃ壊れません。

 

じゃあ他にどこが壊れるのか?

 

抑えておくところは3箇所原因があります。

 

 

1箇所目、汚れのメインギア

konogia

このギアの裏だけ汚れやすい構造になっています。プラスチックだけじゃ無く金属の棒が刺さってますしね。長時間回転していると少しずつゴミが出てしまうのです。もし汚れていたら綺麗に拭きとってあげましょう。5-56みたいなシリコンスプレーがあるようなら最後につけてあげても良いです。

 

 

2箇所目、基板が汚れてしまうkonos

この2箇所は、乾電池の電力が供給される部分なんですが鉄板が「ちょこん」と触れているだけでハンダ付けされているわけでもなんでもありません。ハンダ付けしてあれば良いんですが、時間がたってくると金属面に被膜ができてしまい電力をうまく伝えられなくなったりします。ちょっとしたヤスリで削ってやってもいいですし、ハンダ付けできる方はハンダ付けしちゃえば次回から心配いりません。

 

ただ汚れているだけなんです。

 

3箇所目、鉄板が基板に触れていない

kiba

乾電池から基板に電気を伝えるのがこの鉄板部分ですが、よく見るとちゃんと基板に触れていなかったりします。

少し曲げてでもしっかりくつけてやると良いです。まあ2箇所目を紹介した時にハンダ付けしてあれば、なんの問題もないんですけどね。

 

 

結論

こんな安い時計のムーブメントなんて、構造は単純で「時計が遅れたり、停止してしまう原因」も単純です。逆に単純だからこそ、少し手をかけてやれば治ってしまいます。ほとんどは汚れなどが原因です。故障とメンテナンスしてないことを一緒にはしないで下さい。

 

 

人間だって機械だって、メンテナンスしなきゃ動き続けられません。もし物を大切にする気持ちがあるなら壊れるのを覚悟していじってみるのも面白いですよ。

 

 

写真一覧

konoskonogiakibaDSC00186.JPGDSC00185.JPGDSC00184.JPGDSC00182.JPGDSC00183.JPGDSC00180.JPGDSC00181.JPGDSC00179.JPG

 

 

 

オーブンレンジのスタートボタンが効かなくなったので分解して修理してみた。

 

東芝製のオーブンレンジ(電子レンジ)が突然死しました。家に帰ってご飯を温めようとしたのですが、

 

 

 

 

スタートボタンを押しても

無視されます。電子レンジに無視されます。

 

 

 

 

これは苛めなんじゃないでしょうか?

 

 

 

カチッカチに凍っているご飯をそのまま食えと?

 

 

 

 

 

 

 

でも、大丈夫。

こういうときの為に保障があるのです。

 

 

 

3年保証に加入してました。

 

 

 

 

 

購入から3年1か月目だと・・・・

ソニータイマーは聞いたことあったけど、東芝タイマーは知らないぞ。。。

 

 

 

 

 

さすがに、有償修理に出すと高額だと思われるので分解し故障個所を探ってみることにしました。

※電子レンジに関わらず分解や改造などは非常に危険を伴う行為です。マネをしないでください。当方では責任をとれません。

 

 

R0012330.JPG

まず型番確認 2007年製だったんですね。知りませんでした。

 

 

R0012328.JPG

動かないレンジはお役御免じゃと、床にたたき落としました。(そっと)

購入当初も思いましたが、非常に重たいですね。

 

 

 

R0012332.JPG

もちろん電源は抜いて作業しますが、電子レンジの分解は非常に危険です。感電したらしゃれにならないのでゴム手袋をつけながら作業します。

まずは、電源周りの確認です。ACケーブルに直接つながっていた回路部分にヒューズを見つけました。

・異常なし(導通あり)

 

 

次にメインボードも見てみたんですが

・異常なし(外傷やチップ割れなし)

 

 

 

 

そもそもなんでスタートボタンだけ効かないんだ。

 

 

 

 

 

 

 

もしや、安全装置が作動している?

 

 

 

 

ドアを閉めてないと、スタートボタンって動作しないですよね。そこを疑ってみることにしました。

安全装置の類は3種類ありました。がよく見てみると

 

 

R0012334.JPG

焦ーげてるぅーー

 

なんで、ここスパークしちゃってるの?スイッチ部分だけ取り出してスイッチ部品の導通(通電するかどうか)を確認してみると

 

ビンゴッ!!

導通なし

 

 

 

 

ここに原因があるっぽいですね。コネクタは焼けてしまっているので切断するとしてスイッチ部分はまだ使えるのでしょうか?

ばらしてみます。

 

7637207468_5072d5c5c1_c

導通を確認しても、うんともすんとも言わないのでスイッチとして機能していないことが確認できました。原因を探ってみると焦げた側の金属が高温で酸化してしまったのかコーティングされてしまい電気を流さなくなっていました。

 

 

su

非常に単純ですが、スイッチ部品交換とか時間もかかるしめんどくさいので

「酸化部分を削って、ハンダをもりました。」

 

これで電気は通してくれるはずです。

 

 

 

 

 

スパークした原因はわかりませんでしたが、後日、家の者に聞き取りをしたところ

電子レンジ(1000W)動かしながら、ドライヤー(1200W)を使ったら電子レンジがパンッ!!っていってブレーカー落ちた。

と証言がとれました。犯人はお前だな!

 

 

 

 

 

 

 

いそいそと組立を行い。スタートボタンを押してみると!!

R0012341.JPG

チンッ!!できる!!

 

 

よかったーーーーーご飯が食べれるぞー!!

 

 

バックライトがつかないThinkPad X200を修理してみた。

ThinkPadに限らず「動かなくなった」パソコンというのは押入れの中で眠るかオークションなどに「ジャンク品」という形で出品されていたりする。それが例え「5円」のパーツの交換で復活するような状態であっても。。。

 

 

今回は「薄っすらと表示はしているものの、バックライトが点灯していないThinkPad X200」を修理したいと思います。

 

【症状確認】

電源ボタンを押した直後、薄っすらとLenovoロゴが見えることから

「バックライトがつかない状態」と判断しました。

 

 

【考えられる原因】

バックライトが壊れているといっても原因はいろいろ考えられます。

  1. バックライトの蛍光ランプ切れまたは蛍光ランプ割れ
  2. バックライト用インバーターの破損
  3. 液晶ユニットまでのケーブル断線
  4. マザーボードの部品破損等

 

  • 1番はCCFL(冷陰極管)ならおおよそ1000円
  • 2番なら専用品を入手しなければならない恐れがあるため、3000円
  • 3番も専用品ですね。1200円
  • 4番は破損している部品が何かにもよりますが、もっとも安いでしょう。

 

【作業】

まずは分解ですね。初めての人はハードウェア保守マニュアル等を参照したほうがいいでしょう。保守マニュアルが存在する事や部品を注文できる点もThinkpadを選び続ける理由ですね。

01

マザーボードを本体から外してみました。今回私がもっとも疑っていたのはバックライトに電源が供給されているかどうか。

そもそもバックライトユニットに電源が供給されなければバックライトが点灯するなんてありえないからですよ。

 

 

02.

ACケーブルやバッテリーから、各I/O(液晶など)に電源が供給されるわけですがI/Oに渦電流が流れてI/Oを壊してしまわないようにヒューズ管がマザーボード上には複数存在するはずです。そうじゃないとマザーボード側の電源が故障した際は、すべてのI/Oを巻き込んで壊れてしまいますよね。

 

 

 

液晶ユニットへ繋がるケーブルが接続されていたコネクタ付近のヒューズに導通(電気が通電するか)があるか簡単なテスターで確認しました。すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴッ!!

03

この部分には液晶接続用のコネクタがあるのですが、その近くに導通のないヒューズがありました。

 

 

 

04

あくまでヒューズなので、そのまま繋げてしまっても電流が流れます。つまりハンダ付けだけで修理できてしまうことになります。今回は手元にThinkPad X200sボードの部品とり用ジャンク品が手元にあったのでそこからヒューズを移植することにしました。(秋葉原で250円で売られていましたので・・)

 

 

 

もちろんヒューズだけ買ってもいいんですけどね。数円程度でしょう。

10

 

 

 

 

 

【結果】

せっかく修理したのでWindows8入れて遊ぶことにしました。

結局ヒューズ交換一箇所のみですみました。

7619670598_05bda2ba9e_o

このジャンク品は非常に状態もよくおそらく「SXGA+」液晶などに改造しようとしたものの、バッテリ抜かずに液晶コネクタを外したり入れたりしたのでしょう。それで壊してしまい出品したんでしょうね。確かにメーカーに修理に出せば高いですし修理屋さんでも定額3万とられちゃったりしますからね。

 

 

分解もしやすいThinkPadですから、近くにハードウェアに詳しい人がいたならビール缶一本くらいで買収してやってもらうというのも手ですね。結局パソコンもハンダで部品くっついてるだけですから、交換してしまえば修理できてしまうものが大半です。少し手間をかけてあげるだけで、また快適に利用できるようになるかも知れませんよ。

 (記事中の大きな写真が欲しい場合はFlickrを参照してください。)

 

 

ハードウェアなんてわからないし、友達いないし液晶修理は無理だよーって人も

もうあれですよ。液晶映らないならデスクトップパソコンとして使っちゃえばいいんですよ。液晶モニタをつないじゃって