【解決】devenv.sln 以下の項目への変更を保存しますか?

Visual Studio *** を管理者権限で実行した際に

「devenv.sln」を保存しますか?というダイヤログが毎回出る人はだいぶ鬱陶しい思いをしているに違いない。

【解決方法】

1.C:\Program Files (x86)\Common Files\microsoft_shared\MSEnv\VSLauncher.exeのプロパティを開く。

2.互換性タブの特権レベル設定で「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れOKを押し設定する。

 

以上である。非常に簡単でしょう。

 

 

ちなみにVisual StudioのバージョンによってVSLauncher.exeの格納先が違うようなので

C:\Program Files (x86)\Common Files\microsoft_shared\まで潜ってVSLauncher.exeを

検索すると早いかもしれない。

【解決】windows10 Enterprise NAS 共有フォルダにアクセスできない。

このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。

アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。

組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているため

この共有フォルダーにアクセスできません。これらのポリシーは、ネットワーク上の安全でないデバイスや悪意のあるデバイスからPCを保護するのに役立ちます。

 

とアクセスできなかったり、そもそも\\192.168.***.***とエクスプローラでアクセスしても無いことにされたりする。

 

【解決方法】

1.レジストリエディタ(regedit)を起動する。

2.

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters

を開いてAllowInsecureGuestAuthの値を0から1に変更する。

 

3.Windowsを再起動する。

 

 

ね?共有フォルダにアクセスできるようになったでしょう?

 

No tags for this post.

【解決】my docomoでの無料SIMロック解除方法

昔はSIMロック解除というと事務手数料がかかったりショップで長い時間待たされたりと手間な印象がありましたが、最近は WEB上で簡単に行えるようになりました。しかも事務手数料も無料です!♪

さて、受付条件を確認しておきましょう。

おおまかに

・一括購入の場合は即日SIMロック解除可能(端末購入サポート以外)

・一括購入でなくても100日経過すればSIMロック解除可能

のようですね。

【手続きに必要なもの】

さて、今度は手順に移っていきたいと思いますが、その前に必要なものを記載しておきましょう。

 

 

■my docomoでのSIM ロック解除コード発行手続きに必要なものとして

・IMEI

・該当端末のmydocomo ID

が必要です。端末情報や箱や本体に貼り付けてあります。確認しましょう。

 

 

 

■端末のSIMロック解除作業に必要なものとして

・mydocomoで発行したSIMロック解除コード

・該当端末本体

・他社SIM(海外SIMやau SIM等)

が必要となります。解除コードを端末に入力する必要がありますからね。

 

 

 

【SIMロック解除コード発行手順】

1.mydocomoへログイン

2.ドコモオンライン手続き「もっとみる」を選択

3.その他「SIMロック解除」を選択

4.IMEI番号入力後、各種同意にチェックを入れ次へ

5.発行と同時に「SIMロック解除コード」が表示されるのでメモする。

※IMEIや契約した電話番号も一緒にメモしておくと、混乱を避けられますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

【SIMロック解除方法】

おさらい:ドコモ公式ではSIMロック解除方法を以下の通り説明しています。

まったくもって上記の通りですが、手順を追っていきます。

1.電源を切りSIMを抜きます。

2.他社SIMを差し込み電源を入れます。

3.SIMロック解除コードの入力を求められますので、先ほど取得したコードを入力します。

4.SIMロック解除完了です。お疲れ様でした。