[レビュー]ThinkPad Helix 辛口だけど今後に期待できる新マシン

Lenovoが新しいタブレットシリーズとしてThinkPad Helixの販売を開始しました。

 9116606642_15530112c5

・解像度はフルHD (1980 x 1080) 

・10点タッチパネル IPS液晶

・Core i5 ~ Core i7高性能CPU搭載

・バッテリ駆動時間(キーボードドッキング状態で実働7時間)

・重量はタブレット単体で実測827g ドッキングで1663g

・デジタイザーペン対応(お絵かき用というより操作用)

 

スペックを見るだけでも、相当モンスターマシンです。薄さは維持しつつCore i7搭載するなんてコンセプトマシンのような機体ですね。

本体はThinkPad として実用にたる製品であるのか疑問があるくらいのマシンですが、レビューにて確認していきましょう。

 

 

外観

DSC00871.JPG

11.6型ということもあって非常にコンパクトです。見た目と重量とのギャップがあるので、手にとってみると「あれ、もっと軽いと思ってた」とは思ってしまうかもしれません。

でも、この子はギャップを感じるくらい高性能なハイブリッド・タブレットPCなのです。

 

DSC00870.JPG

 画面はIPS液晶で、グレア液晶です。光沢感がある分、映像もだいぶ綺麗に見えます。ただ角度によっては映り込みが激しいのです。

 

DSC00866.JPG

 ThinkPad Helix 本体はThinkPad X1 Carbonの様に全体的に高級感を感じる「触り心地」です。これはきっとコーティングの関係だと思います。またTablet製品にしては珍しく前面にスピーカーがついています。製品に対する設計者のこだわりが感じられますね。

DSC00860.JPG

 【底面】タブレットを外してみると、底面にはIOがずらっと並んでいます。USBなどもフルサイズでありますし携帯のSIMを差すスロットなどもありますね。贅沢なマシンですね。

 

DSC00859.JPG

 【上部】今回一番気になっていた部分です。排熱ですね。この部分は下で詳しく書くとしましょう。

 

 

DSC00858.JPG

 

【右側面】タブレットマシンらしい側面ですね。勝手にボタンが押されないように凹んでます。ビジネス用としてしっかり設計されてますね。

 

DSC00857.JPG

 びっくりしたACアダプタ、「ちっちゃ・・・軽っ」

今までのでかいACアダプタどこいったんでしょうか。これなら持ち歩きも苦になりません。

DSC00855.JPG

 キーボードユニット(バッテリー内蔵)とドッキングすると、本体性能を120%引き出せるのが「戦隊物」っぽくてカッコいい・・・

 

 

活動限界まであと30秒です!!なんて臨界を迎えたりはしません。

 

 

ちなみに、今までのドッキングステーションのように面倒くさい脱着動作は必要ありません。スムーズに差し込みスムーズにはずしてもパパっと切り替わります。

 

キーボード

DSC00869.JPG

 

正直キーボードは打ち心地良いですね。トラックポイントもリムを選べない点が気にかかりますが、操作性は良いです。

そしてタッチパットの使い心地も抜群です。

 

 

 

 

しかし、トラックポイントを残してくれたのにあの部分をなぜ残してくれなかった・・・

おねがいしますよ・・・Lenovoさん・・・これだったらトラックポイントキーボードを使ったほうがいいですね。

ThinkPad_USB_Trackpoint_Keyboard_01

 

スペック・操作性

 DSC00931.JPGDSC00930.JPGDSC00929.JPGHelix5

 

Helix4Helix3Helix2

全体的に使いやすい印象をもちました。脱着も左側面のボタンを押しながらタブレット引きぬくだけですしね。

処理能力も高いですから、反応速度もよくThinkPad Tablet2で感じた処理能力不足感は微塵もありません。ソフトウェアキーボードも打ちやすいですね。

 

 

排熱・動作音問題

 ハードウェア設計もしている為、あの薄さでCore i7を搭載できるなんてどんだけすごい技術が詰め込まれてるのかとワクワクしてたりもしてました。裏面が微妙に浮いてて全面吸気してたり全面ヒートシンクだったり・・・と発売前はこころを踊らされましたが実際に本体を手にとってみると排熱に関しては

 

 

「Core i7 載せちゃダメじゃない?

ThinkPad X60で散々低音やけどが~って騒がれたじゃない!!」

 

 

って感じの熱さだったりするんです。

タブレットモードのみで使っていれば、まだマシなのですが・・・

 

 

 

例えば室温27度くらいの部屋で、

動画再生しながら放置しておくと、本体は37度程度になってたりします。

 

 

ファイナルファンタジーXIVベンチマークなんて動かそうものなら、1周目で

 

 DSC00920.JPG DSC00922.JPG DSC00921.JPG

 

 

「あっち!!」

 

これは少し考えたほうがいいかもしれませんね。次作では改善していてくれると非常に嬉しいです。もしくはCore i3とかCore i5モデルに手を付けたい所ですね。

パフォーマンスをとるのか、低発熱をとるのか。これは人によっても違ってくるとおもいます。私はタブレットとして気軽に使いたかったりもするのでThinkPad Tablet2の様に低発熱でひざ上におきながらサラサラと使いたいです。

 

 

ちなみにタブレットモードでベンチマークを動かした場合は

DSC00925.JPG

これ以上はあがりませんでした。タブレットモードでも十分すぎるほど実用的で不満を感じなかった為、私はタブレットモードのみで使いたいとおもいます。

Lenovoハードウェア設計者はフクロウファンだけに拘らず、こういった新しいコンセプトのマシンは新しい排熱設計を採用してほしいですね。タブレットとノートパソコンは基本的に使い方がだいぶ違います。両方できる!!をうたう以上はどちらも快適にしてもらわないと!!

 

 

 

それができないのなら、キッパリ諦めて「タブレット」にしてくれればいいのです。

別売りでスタンドとトラックポイントキーボード買いますから、気にしないでください。

 

液晶の問題点

液晶に関してはフルHDの解像度(1920 x 1080)でIPS液晶しかも10点タッチパネルでデジタイザ対応と良いことだらけなこのマシンなんですが、ちょっとThinkPad X1 Carbonの時と違って疲れやすく感じるんです。

 

 

なぜなの?

裸眼じゃ違いが全くわかりません。しかしカメラを通してみてみるとチラチラチラチラとしている事がわかりました。ずっとチラチラしているディスプレイでは目もつかれてしまうかもしれませんね。

 

もしかして、ロット不良なのかもしれません。ちなみにThinkPad X1 CarbonやMacBook Pro Retinaに関してはそこまで疲れを感じないのですが、これらはなんで疲れないんでしょうね。

 

 

 

 

まとめ

このThinkPad Helixですが、非常に素晴らしい製品です。辛口なレビューにはなってしまいましたが、出始めなんてこういうもんですよね。

成熟度がまだまだ足りない機体ではありますが、非常に魅力的な内容をLenovoは示してくれているとおもいます。そもそもフルHDの解像度のマシンを11型で出してくれるというあたりでだいぶ嬉しいのです。このマシンもとい小型・軽量なモデルでThinkPadとしての要件を満たしている機体が今後増えていくことを願っています。

 

 

 

その期待もこめて悪い所は悪い!!良い所は良い!!でいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、社内にThinkPad Helixを持っていったならば35歳~の上司が非常に気に入りThinkPad Helixが数台、社内にも導入されました。

 

 

 

その時の一言は

「思ったより重てえなあ。でも良いなこれ。面白い」

 

 

これって私がはじめてThinkPad触った時に友達にいったセリフと全くおなじなんですよ。

こうやってThinkPad沼にみんな吸い込まれていくんでしょうね。こわやこわや

[レビュー] ThinkPad Tablet2はお絵かきで使えるか?(SAI PhotoShop編)

絵を描くときはWacomのintuosシリーズを用いることが多かったのですが、高校生になった妹が絵を描くというので1年前くらいにプレゼントしてしまいました。

 それからペンタブレットを使う機会がなくなったのですが、レビュー時などにささっとコメントを入れたりできたらいいな。なんてノートパソコンを使っていると思ったりします。

 

 

 

そこで絵を描いている妹も巻き込んで使用感をきこうとThinkPad Tablet2をもって実家に帰省してみました。

8694729797_e98e3b7f4d

ちなみに、ThinkPad Tablet2自体の紹介は別記事にします。今回は絵を描くという観点からレビューします。

 

妹はSAI使い

ペイントツールSAIは1ライセンス5000円程度と手軽な値段なこともあって幅広いユーザに支持されているツールの一つです。妹もアニメ風な絵をこのツールで描いているのを見かけます。

ThinkPad Tablet2にSAIをインストールして渡してみました。

 

SAIのダウンロード先

 

 

妹にThinkPad Tablet2を渡して、非常に早い段階で感想がかえってきました。

 

 

 

妹「筆圧効かないんじゃ意味がない」

 

 

 

え!?こいつは1024段階の筆圧感知ができるはずだぞ・・・・

そんな馬鹿な・・・

 

 

 

 

と返してもらったThinkPad Tablet2で線を描いてみると常に一定・・・・これはPhotoShopでも変わりません。

これは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひどい・・・・

 

 

 

 

 

筆圧感知に関して

実は筆圧感知に用いられているAPIは二種類あります。

・WinTab API (PhotoShop,SAI)

・TabletPC API (Windows,IllustStudio等)

 

ThinkPad Tablet2は今のところTabletPC APIでの筆圧感知のみをサポートしているようです。正直それでは使い物にならないと感じる人も多いはず。これはLenovoにみんなで訴えかけるべきではないでしょうか。ちなみに、VAIO Duo11などの機種もおなじくTablet PC APIにのみ対応しています。

 

 

 

 

1024段階の筆圧感知ができるとしてもPhotoShopなどの定番ソフトで使えないということであれば、購入後だまされた。と思うユーザも多くいることでしょう。

 

 

「私は、ただ描きたいだけなのに。だって筆圧感知1024段階なんでしょう!!」

 

 

 

 

こんなユーザきっと多いと思います。WinTab だとかTabletPC APIとか説明されても納得してくれるはずはありません。だからパソコンって嫌なのよ。って言われないためにも次のモデルでも良いですから両方対応してもらいたいですね。

 

 

 

 

 

じゃあ、結局絵なんてかけないの?

実は筆圧感知がなくてもまったく描けないということはないはずです。しかし妹は描いてくれそうにないので、「intuosを使って一生懸命絵を描いてる妹の後ろ姿」をコタツに座ってThinkPad Tablet2で描いてみることにしました。

 

 

 

1:そういえばアイツ エヴァ好きだったか?。

肩にEVAとか入れてあげたら、少しはうけてくれるかなあ。と思いながら描いていきます。私は線画タイプじゃないので、塗り描きに近いですが・・・

1

 

 

吉田「なあ、弟よ。これ見てくれ」

弟「ははは、姉ちゃんでしょ。なんでか肩にEVAってはいってる(笑)」

吉田「なあ、妹よ。これを見てください

妹「ん?」

妹「・・・(しらー)」

 

 

 

 

 

3:さーて完成に近づけていこう。

 

吉田「そういえば、さっきからループで何聞いてるの?(曲名でイメージきめよう)」

妹「ん?」

 

妹「深海のリトルクライだよ」–You Tube , ニコニコ動画

 

 

 

 

 

吉田「深海・・・深海・・・・・海・・・クライ・・・人魚姫だな。。これなら」

2

吉田「筆圧がきかない分、筆のサイズ切り替えに疲れるけどPhotoShopの豊富なブラシで頑張れば勝る!!」

 

 

 

心の中でテーマが定まったので、いっきに描き進めていきたいのですが妹の部屋にいつまでもいると迷惑なので途中退室。

 

妹部屋で永遠と流れていた。深海のリトルクライという曲をXperia AXで探し、再生しながら夜中に仕上げをしていきます。

絵を描くときや物をつくるときってそのイメージ空間に入り込む事がすごい大事です。入り込めないと自分の精神状態がモロに絵に出てしまいカオスな絵になってしまいます。

 

 

 

ThinkPad Tablet2で8時間描いて何ができたのか。

DSC00471.JPG

ThinkPad Tablet2で絵を描いてみましたが、当初の予定と異なり自分で描くというお粗末な結果に・・・

でも久しぶりに描いてみると非常に気持ちが良いですね。

 

 

 

ThinkPad Tablet2は筐体が非常に軽いことと、発熱がほぼ無いため手軽に持ち運びイメージを膨らませながら描くことができます。

 

寝っ転がっても膝の上でもどこでも気軽に使えることは非常に重要なことではないでしょうか。この気軽さは非常に好きです。デスクに籠りっきりで描いてた時と違って楽しく描いていたように思えます。描いてる最中は妹だということを忘れてました。きっと人魚に呪われたに違いありません。

 

 

さて、人魚姫を完成させていきましょう。

 

4

[クリックでフルサイズ(フルサイズでみると雑さや筆圧なしの限界が見えます)]

 

 

ThinkPad Tablet2は非常に素晴らしい製品ですが、ペイントソフトとの連携は見据えてなかったのでしょうか?手ごろな値段ですし、もう少し可能性を活かすことができれば多くのユーザにとって満足する製品に昇格できるものと思います。タブレット入門機などとしても非常に優れていますし、お金の少ない学生でも手が出しやすいはずです。

 

 

 

もちろんCPUの能力不足は否めませんが、しかしそれと引き換えにThinkPad としては驚異的な駆動時間を誇ります。

DSC00473.JPG

今回は8時間はずっと描いていたはずですが、まだバッテリーが残っています。(30%)こんなこと今まででは考えられません。

Windows Tabletも余裕で8時間以上駆動するのであれば、購入の選択肢の中に入れてもよいですね。今回の製品ははじめてそう思わせてくれる製品でした。

 

 

何よりも軽くバッテリー持ちが良いということは「正義」です。

 

 

今回はWinTab APIにしか対応していない古い設計のソフトウェアしか対象としていませんでしたので、今度はWinTabもTabletPC APIも両方対応しているペイントソフトでリベンジしたいと思います。

 

追記:

[レビュー] ThinkPad Tablet2で絵はかける(筆圧感知!!(CLIP PAINT PRO編)を投稿しました。

 

 

 

 お金に余裕があり、絵描きの妹がいてプレゼントをしたい兄貴があなたなら以下の物をプレゼントしてあげてください。

 

 

※絵描きさんに描いてもらう予定もありましたが、ThinkPad Helixが到着していなかったため中止にしました。

ThinkPad 拡張保証 譲渡 手続き(アクシデント・ダメージ・プロテクション)

経緯

ThinkPad T420sのレビューも終わったし十二分に使えるマシンだという事は分かった(Skyrimだって余裕で動いた)。最後の七段だからと買ったけどThinkPad X1 Carbonを手にしてアイソレーションも悪くないと感じた。

 

 

次々新製品をレビューしたいけど、貧乏はポンポン買えないのでお嫁に出てもらうしかないよね。。。ぐすん。。。そしてThinkPad Helixを買おうぜ。孫悟空!!

 s2

 

はじめに

ThinkPad T420s及び4年間拡張クーリエサービス(通称:拡張保証)を譲渡したい場合にどういった手続きをとれば良いでしょうか?今回はLenovo ThinkPadの譲渡の仕方に関して解説していきたいと思います。

 

 ちなみに拡張保証とは

サービス名:ThinkPad 4年間 引き取り修理(1年引き取り修理保証モデル向け)アクシデント・ダメージ・プロテクション付き
説明:ThinkPad 4年間 引き取り修理(1年引き取り修理保証モデル向け)アクシデント・ダメージ・プロテクション付き引き取り修理: 宅配便によるPCの引き取りと修理完了PCのお届けの送料をレノボが負担します。 受付時間: 9:00~18:00 (第3日曜日と12/30~1/3を除く) 修理方法: 修理機器を引き取り、修理センターで修理します。 アクシデント・ダメージ・プロテクション: 「キーボードにドリンクをこぼしてしまった」「ノートPCを落としてしまった」等、偶然の事故や万一の災害時などの本体保証を超える幅広いトラブルに対応。本サービスにご加入いただくことで、突発的な修理費用を抑えることができます。 アクシデント・ダメージ・プロテクションの適用範囲: 落下による破損・ひび割れ 液体こぼし 自然災害(落雷・水害・風災・雪災に限る)による一部破損 火災による一部破損や焼失 盗難・紛失時、および落下・自然災害・火災による全損破損(この場合、代替機を2~5万円でご提供) 海外で利用中のPCの日本への引き取り修理サービス(ThinkPadのみ)

 

非常に素晴らしい保証内容です。盗難や落としちゃったときにも対応してもらえるなんて素敵です。

 

 

 

 

 

 

調べ始めると

譲渡手続きについてWEBをまず探し始めました。そこで残念な内容が目に入りました。

ThinkPadClubというThinkPad使いが集るサイトがあるんですが、IBMからLenovoにうつった時期からでしょうか。嫌がらせなのか間違った情報ばかり記載されるようになり私も見なくなってしまいました。そんなサイトでまったくもって間違った情報がいまだにやりとりされているのを見ると悲しくなります。

 

 

 

「オークションで購入したパソコンの保障について(ThinkPad Club)」

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=3953

  • 基本的に譲渡自体がダメ。
  • 書類を取り寄せて、名義変更をする。
  • 家族間でしか譲渡できず親戚・他人に譲渡すると無保証になる。
  • お客様相談室では譲渡がダメだといわれる。
  • オークションの売買では保証が残っていても保証がきかない。
  • レノボダイレクトモデル(CTO)は転売・譲渡禁止で、保証もきかない。

 

とうとう色々な話が出てきます。今回は拡張保証に関して話しますが、上記のことは根拠のない話です。

恐らく実際に拡張保証に加入したことがある人なら、わかると思いますがそもそも

 

 

 

ThinkPad の保証に関しては個人の名前で紐づけされているわけではありません。個人情報を取り扱わなくなったので本体シリアル番号と対になっている保証が有効になっているのです。

 

 

拾い物のThinkPadでも保証が受けられるかもしれませんが、そもそも盗難は犯罪ですのでちゃんと裁かれてください。そもそも購入証明ができれば自身の物だと証明できるはずです。

 

 

 

またLenovo側に問い合わせを行えばわかりますが、譲渡の際に必要な書類などもありませんしLenovo側が書類を発行することもありません。(そういうサービス自体がありません)

 

 

自由にユーザでやり取りしてね。「どうせユーザの名前も住所も知らないから、保証期間内で何かあったときはシリアル番号教えてね。」ということです。

 

 

でも、そうなるとオークションなどで他人に譲渡したい場合に相手に信頼してもらうことが難しいですよね?

そこでサポートに聞いてみました。(2013/04時点)

私「相手に譲渡した場合に、拡張保証が有効なのか信頼してもらえない気がしますが何かLenovo側で公式に保証が受けられることを相手に知らせる方法はありませんか?」

 

 

サポート「拡張保証登録票などの書類の再発行は行っておりませんが、今回の問い合わせ内容はサポートセンターで記録しています。専用の問い合わせ番号を発行しますので譲渡先の方にお知らせ頂き窓口にご連絡頂けるように申し伝えください。私どもで説明させて頂きます。」

 

 

私「では、そもそも譲渡手続き自体がそもそも不要なのですか?」

 

 

サポート「はい」

 

 

私「では≪ThinkPlus Services ご提供条件の第七条 その他 3項 お客様はLenovoによる事前の同意が無い限り、本ご提供条件およびこれに基づくお客様の権利、義務を第三者に譲渡もしくは移転できません。≫ってなんですか?矛盾してませんか。連絡しなきゃ譲渡できないのかと思いましたよ。」

 

 

サポート「それは保証だけ、切り離して譲渡することはできないという説明です。本体シリアルと保証が関連付けされておりますので保証だけを譲渡する際はご連絡して頂かなければなりません。」

 

 

私「そういう意味なんですか。非常にわかりにくいですね。何とでも解釈できちゃいそうです。」

 

 

サポート「混乱させてしまい申し訳ありません。保証とパソコン本体共に譲渡されるのであれば、特に手続きは必要ありません。お客様が心配であれば、こちらで説明させて頂きます。」

 

 

そもそも実は保証を受けられる相手をLenovo側は知らないのか。なんて脆弱な・・・ごほんごほん

なんて個人情報が保護された画期的な仕組みなんだ!!

 

 

 

少なくとも、一緒に購入した保証が勝手に紙切れになる心配はないようだ。これで私も安心して新しいThinkPadを買えるわけだね。よかったよかった。

 

 

 

 

さて、じゃあ結局あなたはどうやって相手に渡したの?って気になると思います。

 

 

 

私の場合

いくらシリアルで管理されているから大丈夫といっても、盗品でないよ。って証明は欲しいところですよね。少なくとも譲受人が安心できる計らいは必要な気がします。私は以下の書類を添付することにしました。

・ThinkPlus Services登録票(拡張保証の登録用紙)

・ThinkPad T420s購入証明書/納品書

・購入時のメール控え

・譲渡証明書(簡易的に自作したもの–DownLoad–)

8673011041_161e07648e_z

 

 

ネットに上がってる情報や書類の内容だけでなく、ちゃんと購入した製品なら直接一度窓口に問い合わせをしてみることをオススメします。サポートセンターのお姉さんが信用ならない場合は、上司の方に変わってもらってください。オペレーターさんだって完璧な人だけではありませんからね。

 

Pages:  1 2 3 4