バックライトがつかないThinkPad X200を修理してみた。

ThinkPadに限らず「動かなくなった」パソコンというのは押入れの中で眠るかオークションなどに「ジャンク品」という形で出品されていたりする。それが例え「5円」のパーツの交換で復活するような状態であっても。。。

 

 

今回は「薄っすらと表示はしているものの、バックライトが点灯していないThinkPad X200」を修理したいと思います。

 

【症状確認】

電源ボタンを押した直後、薄っすらとLenovoロゴが見えることから

「バックライトがつかない状態」と判断しました。

 

 

【考えられる原因】

バックライトが壊れているといっても原因はいろいろ考えられます。

  1. バックライトの蛍光ランプ切れまたは蛍光ランプ割れ
  2. バックライト用インバーターの破損
  3. 液晶ユニットまでのケーブル断線
  4. マザーボードの部品破損等

 

  • 1番はCCFL(冷陰極管)ならおおよそ1000円
  • 2番なら専用品を入手しなければならない恐れがあるため、3000円
  • 3番も専用品ですね。1200円
  • 4番は破損している部品が何かにもよりますが、もっとも安いでしょう。

 

【作業】

まずは分解ですね。初めての人はハードウェア保守マニュアル等を参照したほうがいいでしょう。保守マニュアルが存在する事や部品を注文できる点もThinkpadを選び続ける理由ですね。

01

マザーボードを本体から外してみました。今回私がもっとも疑っていたのはバックライトに電源が供給されているかどうか。

そもそもバックライトユニットに電源が供給されなければバックライトが点灯するなんてありえないからですよ。

 

 

02.

ACケーブルやバッテリーから、各I/O(液晶など)に電源が供給されるわけですがI/Oに渦電流が流れてI/Oを壊してしまわないようにヒューズ管がマザーボード上には複数存在するはずです。そうじゃないとマザーボード側の電源が故障した際は、すべてのI/Oを巻き込んで壊れてしまいますよね。

 

 

 

液晶ユニットへ繋がるケーブルが接続されていたコネクタ付近のヒューズに導通(電気が通電するか)があるか簡単なテスターで確認しました。すると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビンゴッ!!

03

この部分には液晶接続用のコネクタがあるのですが、その近くに導通のないヒューズがありました。

 

 

 

04

あくまでヒューズなので、そのまま繋げてしまっても電流が流れます。つまりハンダ付けだけで修理できてしまうことになります。今回は手元にThinkPad X200sボードの部品とり用ジャンク品が手元にあったのでそこからヒューズを移植することにしました。(秋葉原で250円で売られていましたので・・)

 

 

 

もちろんヒューズだけ買ってもいいんですけどね。数円程度でしょう。

10

 

 

 

 

 

【結果】

せっかく修理したのでWindows8入れて遊ぶことにしました。

結局ヒューズ交換一箇所のみですみました。

7619670598_05bda2ba9e_o

このジャンク品は非常に状態もよくおそらく「SXGA+」液晶などに改造しようとしたものの、バッテリ抜かずに液晶コネクタを外したり入れたりしたのでしょう。それで壊してしまい出品したんでしょうね。確かにメーカーに修理に出せば高いですし修理屋さんでも定額3万とられちゃったりしますからね。

 

 

分解もしやすいThinkPadですから、近くにハードウェアに詳しい人がいたならビール缶一本くらいで買収してやってもらうというのも手ですね。結局パソコンもハンダで部品くっついてるだけですから、交換してしまえば修理できてしまうものが大半です。少し手間をかけてあげるだけで、また快適に利用できるようになるかも知れませんよ。

 (記事中の大きな写真が欲しい場合はFlickrを参照してください。)

 

 

ハードウェアなんてわからないし、友達いないし液晶修理は無理だよーって人も

もうあれですよ。液晶映らないならデスクトップパソコンとして使っちゃえばいいんですよ。液晶モニタをつないじゃって

nasneはブラビア対応か!?DLNAクライアントを持つテレビで録画番組を視聴できるか。

nasneって素晴らしい製品が発売を控えていますが、「つながる機器」一覧にブラビア(TV)がありません。

もしかして、PlayStation3経由でないとブラビアでnasneに録画した番組を視聴できないの!?

 

 

ナスネのサイトにいっても、繋がる機器にブラビアがいないんですよね。テレビはPS3と一緒にうつっているのでPS3が繋がったテレビならナスネ使えるぜ!的な印象をうけます。

 

 

この点に関して、今回は検証していこうと思います。もちろん今は発売前ですので実機検証は発売後ですね。

 

まず結論から申します。

 

 

 

 

有線LAN等でネットワークに繋がっているDLNAクライアント機能を持つブラビアでnasneに録画した番組は視聴できます。

 

 

 

 

 

 

nasneのハードディスクに保存した動画や写真・録画済みテレビ番組は

DLNA(ソニールームリンク)クライアント機能を持つソニー液晶テレビBRAVIA(ブラビア)から視聴できるそうです。nasneサイト風に表すとこんな感じでしょうか?

注意すべきは

ブラビアから、nasneへの番組録画や予約には対応していない点です。録画予約にはXperiaやPS3などが必要となるわけです。

 

 

 

それでもですよ!!

PS3をゲーム用途というよりトルネメインで使用していた人達にしたら「ものすごい節電効果が期待できます。」

・nasneの消費電力は「録画中、2ストリーム配信時:9.5W

・PS3は118Wだったわけですから(200W)※他サイト様によると

・ブルーレイ&DVDレコーダであるBDZ-AT950Wですら36Wです。

 

 

もちろんゲームだってしますが、録画くらいはnasneに任せてもよさそうです。はやく発売しないかなーー

 

 

 

以下ソニーへのメールでの質問と答え

質問:
Sony製ブラビア KDL-40W5 をLANに繋いで使用しているのですが、nasne内の録画番組を視聴する事はできませんか?
※KDL-40W5はDLNA及びDTCP-IPに対応しています。

答え(抜粋):
ソニー・コンピュータエンタテインメント インフォメーションセンターの
○○と申します。

ナスネについてお問合せいただき誠にありがとうございます。

お書きくださいましたとおり、ナスネのハードディスクドライブに保存した
動画や写真などのプライベートコンテンツや、録画済みのテレビ番組は
DLNA(ソニールームリンク)クライアント機能を持つ
ソニー液晶テレビBRAVIA(ブラビア)からアクセスしてお楽しみいただけます。

そのため、ご利用されているブラビアがDLNAクライアント機能を
持っていれば、ナスネで録画したテレビ番組を視聴することが可能です。

*ブラビアからの、テレビ番組の録画や予約には対応しておりません。
録画や予約をおこなうには別途ナスネ対応機器が必要です。
*メディアストレージ機能は
ナスネのシステムソフトウェア1.50より対応予定です。
*ブラビアの機種により、一部対応していないファイル形式がございます。

また、お客様もすでにご存知の内容かとは思いますので大変恐縮ですが
現在ナスネに対応予定のスマートフォンは「Xperia」です。

「Xperia」をご利用し、外出先から家庭内LAN/インターネット/3G経由で
ナスネに接続することで、番組検索/録画予約の操作を
おこなうことができます。その際には「CHAN-TORU」を
ご利用くださいますようお願いいたします。

*「CHAN-TORU」については以下をご覧ください。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12468
あわせて以下もご確認くだされば幸いです。
http://nasne.com/device/index.html

今後のナスネに関する情報は、当社公式サイトなどを通じ
随時ご案内してまいりますので、以下をご確認いただければ幸いです。
http://nasne.com/

また、最後になりますが、今後「ナスネ」について
お問合せいただく場合は、当社インフォメーションセンターまで
直接お問合せくださいますようお願いいたします。

お手数、ならびにご不便をおかけしますことをお詫びいたします。

Android Wi-Fi スキャン 接続 繰り返す 繋がらない としたら

最近は国内でもiPhoneやAndroidなど爆発的に普及した影響で、無線LAN親機の数が増えそれにつれて無線が繋がらない人たちが増え続けている。

 

 

 

たまに一部屋で6機近く無線LAN親機を設置し全チャネル占領してる強者(弱者)がいるから厄介である。むしろ全部屋の住人が6機の親機で電波を出し尽くしているなら今回は何も解決できない。帰っていただこう。

 

 

そもそもこのタイトルを検索してやってきた人は、おそらく

自分の親機のSSIDの電波強度は高めなのに、しかも暗号キーもあってるのに繋がらない。スキャンや接続を繰り返すなんて人たちなんだろう。

 

 

 

今回は無線LANにつながっていたのに、ある日突然繋がりにくくなった人を対象とする。

(そうじゃないと確認手順が増えてわかりにくくなってしまうからだ)

 

 

色んな解決法があるのだけれど、

  1. 無線LAN親機のファームウェアを最新にする。
  2. 自分の端末がGalaxyTab 7.0でないことを確認する。
  3. 無線LANチャネルを見直す。(重要)

 

2は冗談だとしても、GalaxyTab7.0ユーザでこんな困った状況に陥っている場合はフライトモードにしつつWi-FiをONにしてみて欲しい。解決するだろう。

 

ハイッ解決した。

 

 

さて、1は既にやっているだろう。

ではプラン3にいこうじゃないか。情報処理に精通している人ほど、実はここをチェックしなかったりする。なぜなら無線LAN親機のオートチャネルをあてにする人間がいるからだ。

 

 

まず、これをみてもらおう。これは既に解決後だけれど

wi-fi

 

私の無線LAN親機はNEC製のWR9500Nという2.4Ghzと5Ghzを使用できる無線LAN親機だが、初期設定ではオートチャネル機能が有効になっている。きっと最近のほとんどの無線LAN親機がこの機能をもっているだろう。

 

 

しかしよく考えて欲しい。この機能はあくまで周りの状況にあわせて自分のチャネルを変更するだけであって、他の無線LANもオートチャネルが機能していると想定しているものではない。そんな高度なアルゴリズムで組まれているわけではないのだ。

 

 

 

つまり、結局の所じぶんで調べて手動でチャネル設定する事が混線を避ける方法であるという事だ。

 

 

Android端末なら、幸運にも無料で

Wifi Analyzer

wifianalyzer

が配布されている。のでインストールしてみよう。

 

 

あとは、できるだけ混線していないチャネルを無線LAN親機に設定してやるだけだ。

※オートチャネルセレクト機能はオフにする。

wr9500n

 

これだけだが、実はこの症状が一番多い。混線は今後も増え続けるだろう。たまにAndroid端末で手軽に混線状態を確認してみても良いかも知れない。

 

 

 

私の住まいでは、なんと1~3chに5機の無線LAN親機が電波を出しあっていた。その中に私の無線LAN親機もいたのだから、そりゃあ不安定に決まっている。無線なのだから周波帯が必ず関係してくる。ただ便利なものというだけでなく、少し製品や仕組みについて調べる事もその製品を使う上で必要な事だ。

 

 

 

とりあえず6機同じSSIDで電波だしてる近所の方に、特に伝えたい。

ちなみに、今までバッファローのハイパワールータを使っていたけれど。WR9500Nは非常に快適だし通信速度も高速である。2012年1月19日時点で一番オススメの家庭用無線LAN親機と言える。