【解決】Windows 10 のWindowsボタン(Start Menu)を押してもメニューが出てこない

Windowsボタンを押してもメニュー出てこない!!

 

Windows 10 のタブレットの使用者から変な相談をされた。

相談者「Windowsボタンを押してもメニュー出てこなくて電源消せないんだよね。フリップしてもサイドバーもでてこないし」

 

ヨシダ「そんなわけないじゃん。強制的に再起動したらきっと復活するよ」

 

相談者「復活しなかったわ。送付する」

ヨシダ「ほんとだわ・・・・なにこれ」

さて、解決方法を見ていこう

 

【解決方法】

1.Ctrl + Shift + ESCを押しタスクマネージャを開く

2.[ファイル]->[新しいタスクの実行]をクリック

3.「cmd」と入力し「このタスクに管理者特権を付与して作成します。」にチェックを入れる。

4.コマンドプロンプトに「dism /online /cleanup-image /restorehealth」を入力しEnter

5.コマンドプロンプトに「sfc /scannow」を入力しEnter

6.コマンドプロンプトに「powershell」と入力しEnter

7.コマンドプロンプトに「Get-AppXPackage -AllUsers  |Where-Object {$_.InstallLocation -like “*SystemApps*”} | Foreach  {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register  “$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml”}」と入力しEnter

 

8.パソコンを再起動します。すると回復しているはず!!

これでトラブルが解決しあなたの大切な時間が削られる時間が少なくなることを願う。

【解決】VMware PlayerとDevice/Credential Guard には互換性がありません。

あれ、さっきまで普通に起動してたVMware Playerが

「VMware PlayerとDevice/Credential Guard には互換性がありません。」とメッセージを出して起動しなくなったぞ。

windows10enter

そんな問題を解決していこうと思います。

 

1.ファイル名を指定して実行を開き「gpedit.msc」と入力する。

windows10enter2

2.ローカルコンピューター ポリシー->コンピュータ構成->管理者テンプレート->システム->Device Guardを選択し、無効にする。

windows10enter3

3.Windowsの機能を開き「Hyper-V」のチェックボックスを外す。(この時点で再起動しないでください。)

windows10enter4

4.管理者権限でコマンドプロンプトを起動する。

windows10enter6

5.コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力する。

※Xは未使用のドライブ名であればなんでも良い。

mountvol X: /s
copy %WINDIR%\System32\SecConfig.efi X:\EFI\Microsoft\Boot\SecConfig.efi /Y
bcdedit /create {0cb3b571-2f2e-4343-a879-d86a476d7215} /d “DebugTool” /application osloader
bcdedit /set {0cb3b571-2f2e-4343-a879-d86a476d7215} path “\EFI\Microsoft\Boot\SecConfig.efi”
bcdedit /set {bootmgr} bootsequence {0cb3b571-2f2e-4343-a879-d86a476d7215}
bcdedit /set {0cb3b571-2f2e-4343-a879-d86a476d7215} loadoptions DISABLE-LSA-ISO,DISABLE-VBS
bcdedit /set {0cb3b571-2f2e-4343-a879-d86a476d7215} device partition=X:
mountvol X: /d

 

6.コンピュータを再起動するとDevice Guardを無効化するかい?F3押せよ。黒い画面が出てきて言われるのでF3を押し通常起動へ進む。

 

これでこの問題は解決する。念のため記載しておく。

これでトラブルが解決しあなたの大切な時間が削られる時間が少なくなることを願う。

 

[解決]起動時やスリープ復帰時に無線LAN(Wi-Fi)が不安定なら無効/有効化

最近はパソコンもWindows7 やWindows10などを利用しています。最近のパソコンは性能は素晴らしく何も文句がなかったんですが、再起動した際やスリープ復帰時になぜかWi-Fiがアクセスポイントに繋がらない事が稀にありました。

 

 

いつも接続できているのに、起動時やスリープ復帰時になると接続できないタイミングがある。これは非常にめんどくさいですよね。

 

対策としては簡単

  1. 「コンピュータの管理」を起動する。
  2. Wi-Fi子機のモジュールを無効化
  3. Wi-Fi子機のモジュールの有効化

と実行してくとなおったりします。でも正直こんな事、起こる度に手動でやりたくないですよね。

01

 

 

自動化ですがおおまかに以下の方法をとります。

1.Wi-Fiの無効化と有効化を記述したバッチファイルをつくる。

2.バッチファイルをタスクスケジューラに登録して、ログオン時とスリープ復帰時に実行するように指示する。

どうせ起こる可能性があるんだったら毎回無効化と有効化を実行しちゃえ。という投げやりな考えですね。でも私たちにはこんなニッチな問題にさく時間がないのです。

 

 

1.バッチファイルを作りたいのでエディタやメモ帳を起動しましょう。

記述内容は以下の通り(メンドクサカッタラダウンロード)

netsh interface set interface “Wi-Fi” disable
netsh interface set interface “Wi-Fi” enabled

これを記述して、wifi.batと名前を付けて保存しましょう。お気づきの方もいるかもしれませんが、”Wi-Fi”と記述した部分は各々の環境で異なります。「ネットワーク接続」を表示してみましょう。

2

 

私の環境では対象のWi-FiはWi-Fiという名称になっています。皆さんの環境で別の名称がついている場合は、ここから名前を引っ張って”Wi-Fi”の部分を書き換えてください。

 

 

2.次はタスクスケジューラに作成したwifi.batを登録したいですね。

  1. 設定ファイルをダウンロードする。←名前を付けて保存してね。
  2. タスクスケジューラを起動する。
  3. タスクのインポートをクリックして1でダウンロードしたファイルを選択する3
  4. 操作タブをクリックする
  5. 標準でc:\\system\\wifi.batに設定してあるので、実際のwifi.batがある場所を指定しなおす。
  6. OKを押す。

4

以上で設定は完了です。これでログイン時やスリープ復帰時に先ほどのバッチファイルが自動実行されます。

これでしばらく変な問題からおさらばできますね。

 

 

も、もちろん問題が一回も起きていないような人はこんな事しなくてもいいですからね!!