需要が無いが、ThinkStation E30にRadeon HD6900載を載せてみた。

ThinkStation E30の姿をみて、無骨なデザインに惚れ惚れしてしまうというか。機械いじりが好きだった少年心をくすぐられる何かがありました。シンプルだけど、安っぽさが無いフェイス。そしてThinkStationのロゴがいいですね。

Think_mini

 

購入時のスペックは

CPU Xeon プロセッサー E3-1270 (3.4GHz/ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.8GHz, 1333MHz, 8MB L3)
OS Windows 7 Professional 64ビット
Memory 8GB ECC PC3 1333MHz UDIMM
HDD 250GB 7200rpm
Video NVIDIA Quadro 400 (512MB)
Disc Drive DVD ± RW (デュアル・レイヤー)
IO USB 3.0 PCI Express x1 アダプター
IO eSATAポート

 

ですが、個人宅にこんなスペックいるでしょうか?私もエンジニアとして平日は、働いてますが少なくとも職場ではこんな高性能なパソコン使ってませんよ。

 

Think2_mini

実はこんなパソコン使わなくたって、設計図はかけますし仕様書も作れますしコンパイルだってできるのです。

 

 

 

私も子供の時は、きっとエンジニア一人につき一台くらい中央制御室においてあるラックに入った特殊なパソコンを使用して最新の技術を生み出しているのだと信じていました。

 

 

 

 

もし、

 

 

『学校に行くのに必要だから高性能なパソコンがいるんだ。』

 

なんて夢を追う子供がいるなら有無を言わせずThinkStationE30を机にドンッ!!っと置くような気前の良いオトナになりましょう。そしてこう言ってやるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「これで全部できるぞ。良かったな」

 

 

 

 

その台詞を言った後に、

「えー○○が良かった」と子供が言った場合は少なくともそいつは「YouTube」や「ニコニコ動画」を見たいだけの輩です。あなたの育て方を疑いましょう。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、もっと間違いなのは

こんな高性能なパソコンを大人になってから買って、ゲーム少し遊んだら実家に送ってしまおう。なんて考えてる大人です。少なくともこの大人のせいで実家はパソコンだらけになっていくわけです。

 

 

 

そんな大人はまずBattlefield 3をできるように

  1. 電源をチェックしてみた所、250W電源が載ってました。えらく省電力なんですね。
  2. ビデオカードを検討、サイズ的に無理がありますがRH6950-E1GHW/DPがよさそう。
  3. CPUは・・・いえ、十分すぎる能力ですね。
  4. メモリは・・・8GB以上使うアプリってなんでしょう。

 

ということで、手元にある800W電源に交換し、

DCIM1142_mini

でかすぎるRH6950-E1GHW/DP

DCIM1144_mini

DCIM1139_mini

スロットに入れますが、実はでかすぎてSATA(6G)ポート2つが物理的に使えなくなります。

DCIM1138_mini

しかし今回は残ったSATA(3G)ポートを使用しつつ動作させましょう。少なくともHDDじゃこの帯域は活かせませんし

DCIM1136_mini

2つ取り替えて、やればBF3は動かせます。

ThinkStationE30-4

ちなみに、Windows7 標準のパフォーマンス計測では

ThinkStationE30

こういう結果になりました。やはりHDDがものすごく足を引っ張ってますね。

 

DCIM1066-2

しかし、BF3はものすごく快適にプレイできましたよ。フルHDでもそれ以下でも高設定に近い状態でプレイする事ができました。(64人マルチプレイ)

 

 

 

 

 

なんでお前のところにThinkStationがあるの?という連絡もらったので書いてみたんですが、実はこのマシン。負荷テストとしてBF3を動かしてみただけで実際には誕生日プレゼント用に購入したものです。(積み立てて)

 

 

 

私が機械いじりからパソコンいじりに手を広げたキッカケを作った恩師の為に、「高性能なパソコン」が必要になりました。恩師は根っからの仕事人間なので、何が必要って処理能力だろうと思ったわけです。こいつを仕事に使えるかは別として

 

 

 

 

もし私が子供だったなら「肩たたき券」を発行するのですが・・・

大人というのはプレゼントも命がけです。いや、命は関係ありませんでした。

購入検討中:GalaxyTab7.7 LTEが先かXperia LTEが先か

GalaxyTab 7.7は海外向けには既にFCCを通過しているとの噂が飛び交っている。対してXperiaもLTE対応版が1月に最低1機種は発表されるのではないかと囁かれている。正直Xperia RayとGalaxyTabを使用している私にとっては、どちらも朗報だ。どちらかというと持ち運びにバッグとBluetoothヘッドセットを持ち運ぶ私にとってはバッテリ容量の大きいGalaxyTab 7.7が非常に魅力的。

 

日本国内での販売は未定ですが、どちらか一方でも出てくれればきっと購入するだろう。

 

srchttp://www.gsmarena.com

 

Sony Ericsson LT28at

  • 画面:4.55型 1280 x 720
  • LEDフラッシュ付きの背面1300万画素CMOSカメラ
  • LTE/HSPA対応
  • Wi-Fi 802.11 a/b/g/n(2.4Ghz + 5Ghz)
  • Bluetooth 2.1
  • ステレオマイク、ノイズキャンセリングマイク

まだ、情報が少ないですね。

 

Samsung Galaxy Tab 7.7

  • OS:Android3.2
  • 画面:スーパAMOLED Plus 7.7型 1280 x 800
  • CPU:1.4Ghz デュアルコア
  • RAM:1GB
  • 内蔵:16GB、32GB、64GB?
  • HSPA + 21Mbps 850/900/1900/2100
  • EDGE / GPRS 850/900/1800/1900
  • 196.7 x 133 x 7.89mm
  • 335g
  • Wi-Fi 802.11 a/b/g/n(2.4Ghz + 5Ghz)
  • Bluetooth 3.0
  • 5100mAhバッテリ
  • MPEG4、H.263、H.264、WMV、のDivX、XviD(1080フルHD 30FPS)
  • MP3、AAC、AAC +、eAAC +、WMA
  • 音声通話対応

wpid-vzw77

少なくともLTE対応ということは間違いなさそう。

 

Samsung-Galaxy-Tab-7.7-14

小さな穴はマイク、横はステレオスピーカー、中央端子はGalaxyTab 7.0と互換かな?できれば普通のminiUSBか何かの方が有難いのですが・・・

 

Samsung-Galaxy-Tab-7.7-15

3.5mmヘッドフォン/マイク端子のみシンプルですね。

 

Samsung-Galaxy-Tab-7.7-16

SIMスロットとmicroSDカードスロット

 

Samsung-Galaxy-Tab-7.7-18

電源ボタンと音量+/-ボタンのみ

 

しかし、やはり何が素晴らしいって

  • 軽い(335g)
  • バッテリが多い5100mAh
  • 通話対応
  • デュアルコア

この4点に限ると思います。W-ZERO3から始まり、最近ではiPhone4やXperia arcなどの機種を触ってきましたが電話とパソコンの間を走るスマートフォンに足りないのは正直バッテリ容量です。

 

 

充電やモバイルバッテリを気にしなければ使えないというのは、電話としては致命的ですし情報端末としても使いたい時動けないという事があっては不便極まりない。

 

 

 

iPhoneからGalaxyTab7.0にMNPした際、なぜあまり好きでない韓国の端末を手に取ったのかというとそれがAndroidだからではなく単純に手帳サイズバッテリ容量が大きかったからです。

 

 

 

そして、Androidのもつオープン性を生かし有志たちの元でより効率良く動作するカーネルなども開発されており旧世代の機種でありながら未だにこの端末を超える端末は手にできていません。

 

 

電車で一生懸命、拡大縮小を繰り返しながら操作している人をみかけますが画面が手帳サイズくらいあるとその無駄な操作も最低限で済みます。さすがに10インチはでかすぎますが、手帳サイズなら日本人でも持ちやすい。

 

 

 

ただ、なぜか日本の企業もあのAppleでさえそういった端末を出してくれない。ユーザにあまりに選択肢がなさすぎる。

なぜ

  • 小さなバッテリで
  • 小さな画面で
  • 遅い回線で

情報を見なければならないのか。単機能な電話としての端末であれば小さいことは素晴らしい事ですが・・・

 

 

 

できれば

  • 一日以上は充電せずに済み
  • ページを進む度、拡大縮小する必要がなく
  • 高速な回線スピードで

使用できる情報端末が欲しい。欲を言えばきりがありませんが、私が望むのはそういうスマートフォンです。できればパソコンメーカでも良いのでそういった端末を出して欲しいのですが・・・

 

 

 

 

 

 

 

こんなソフトに言っても気づかないかも知れないので大声でいいますが

 

 

 

 

 

 

 

おーい、Lenovo!!あなたの事だよ。

ThinkPad Phoneだしてよ。

 

 

Idea Phoneはいらないぞー

 

 

 

2012年1月6日

追記:素晴らしいですね。Expansysの日本向けショップ「Expansys Japan」がSIMフリー版のGalaxyTab 7.7を販売中だそうです。

 

wpid-vzw77

 

エコ実施報告、電気代ダウンに成功

実の所、我が家ではどんどん上がっていく電気代に「まあ、使いすぎたかもな」と目を瞑ってきました。しかし2011年7月請求分6173円が請求された時

 

「なんで、電気代だけで5000円以上も払わねばならんのだ。平日はほぼいないのに高すぎはしないか」

 

 

 

とさすがに感じるようになり、電気代を下げつつ「快適な生活」をおくれるように電気代節約計画を実施する事になりました。

まず、前提として2人しかいないので部屋は9畳+キッチン3畳程度を想像してください。もちろん賃貸です。

 

 

 

 

電気使用量をチェックする為に、ワットチェッカーを購入する方法もあったのですが。

根本的に物凄い電気食いがいるのだと思っていたので、詳細なチェックを行わず冷蔵庫など最低限使用するもの以外の電源を引き抜き一本ずつ差し込み直し電気メーターが高速回転するものを確かめる事から調べる事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「艦長!!すべての電力のカット完了しました」

 

 

 

 

実際カットしてみるとそこには、見たこともないくらい

 

 

 

 

 

「ゆっくり動いている」電気メーターがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

つまり、高速回転してる原因があるという事です。!!

 

 

 

 

あくまで、節電というのも節約というのも不自由をする為にするものだとは思っていないので「めんどうくさい」ことはごめんです。

 

  • 電子レンジ(待機電力)
  • 空気清浄機(稼働時)
  • 冷蔵庫(稼働時)
  • オーブンレンジ(待機電力)
  • ドライヤー(待機電力)
  • 温水便座(待機電力)
  • ノートパソコン(稼働時)
  • 無線LANルータ(稼働時)

などを接続した時点では、電気メーターは高速回転していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「えっ!?」

 

予想に反してこんなに接続しているのに、たいして電気を食っていません。

 

 

慎重になりながら、ホームシアターセットや電気カミソリ・携帯充電器なども接続してみましたが、まだゆっくり動いています。

 

 

 

 

 

 

なんだ。電気食いなんていないじゃない。とテレビのスイッチを入れた途端

 

 

グイッグイッググイイイイイイインンン

 

 

 

 

こいつなの?

リモコンのスイッチを切った状態(赤いランプで休止)でも半端じゃなく電力を消費しています。ただし右サイドについている待機電力を抑える電源スイッチみたいなものを押せばほぼ電気メータは停止する事もわかりました。

 

 

他にも電気を食うものがないか確認した所、旧世代のゲーム用デスクトップパソコンやPS3に関しても電気を食う事に気づきました。

つまり我が家の電気食いは

 

  • 1位:テレビ
  • 2位:デスクトップ
  • 3位:PS3(旧型)

 

 

実はこの三台には繋がりがあって、PS3をつけるときは必ずテレビに繋いでますし、デスクトップのモニタとしてもテレビを使っています。そしてテレビを見るときはテレビつけます。

 

一番電気を食うグループが一番繋がりがあったわけですね。

 

 

我が家の計画では、こやつらの繋がりをできるだけ絶つという事からはじめてみたいと思いました。

その計画は1ヶ月ごとにエコ対策を追加していく以下の方法です。

 

9月デスクトップパソコンの代わりにノートパソコンをテレビに繋ぐ

デスクトップもほとんどWEBの閲覧や、メッセンジャーの類しか使ってませんので

 

10月テレビの待機電力を抑えるスイッチで電源を切っておく

いない時間の待機電力がもったいない。

 

11月ノートパソコンの接続先をEvoなThinkVision LT1421にする

Lenovo社が発売したUSBモニタです。今ではOn-Lap1301という選択肢もありますね。

 

その結果、電気代の請求書をグラフ化すると以下の結果になりました。

eco計画

9月の対策によって10月にきた請求が -1054円安くなり

10月の対策によって11月にきた請求が –334円安くなり

11月の対策によって12月にきた請求が -1090円安くなりました。

 

もちろん、月によってテレビを長く見たりPS3で遊んだりもしたので一概に節電できたかというとそうでもありませんが、これだけ値に出ているのですから嬉しい限りです。

特に11月に関しては、Battlefield 3をやりたいが為にサーバ機を短い間だけ配置していましたのでむしろ電力的にはズバッと上がっているはずだったんですが大幅に効果をあげています。今度はガス代が段々あがっていますが、冬は鍋物やお風呂に入りたくなるもの。この出費は我慢ですね。

 

みなさんも、一度電気食いな家電を探しだしてみてはいかがでしょうか?